ITコンサルの年収・給与は?年齢や役職、ファームの種類別に解説
Post Date:
2021-11-19 /
Category:
IT・デジタルコンサル特集

ITコンサルタントの平均年収
ITコンサルタントの平均年収は、経済産業省が2017年に発表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると928.5万円であり、本資料中で示される職種の中で最も高くなっています(調査対象はIT人材5,000人)。つまりIT系の職種の中でも最高水準の年収帯ということになります。
当然求められるスキルも高くなりますが、同程度のスキルが求められる他の職種と比較してもITコンサルタントの平均年収は高くなっています。以下の表をご覧ください。
職種 | 平均年収(万円) | ITスキル標準レベル |
ITコンサルタント | 928.5 | 4.1 |
プロジェクトマネージャー | 891.5 | 4.2 |
高度SE・ITエンジニア | 778.2 | 4.0 |
IT技術スペシャリスト | 758.2 | 3.9 |
※経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」(2017)より抜粋
※ITスキル標準とは、経済産業省が定めている、各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化・体系化した指標です。レベル4に関しては「部下を指導できるチームリーダーレベル」と定義されています。
ITスキル標準レベルの近い職種を抜粋しました。ITアーキテクトなどの高度SEやIT技術スペシャリストと比較しても、より上流に携わるコンサルタントやプロジェクトマネージャーの平均年収の方が高くなっているのがわかります。
職種によって求められるスキルの内容が異なる点には注意が必要です。ITコンサルタントの場合、ITスキルに加えてロジカルシンキングやコミュニケーション能力などコンサルタントとしてのスキルを身につける必要があります。
ITコンサルタントの年齢別年収
ITコンサルタントの年齢別年収の参考として、以下の図をご覧ください。
※図は「システムコンサルタント・設計者」の平均年収であり、コンサルティングファーム以外でのITコンサルタントなども含む点にご注意ください。
※厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」より「システムコンサルタント・設計者」の年収を抜粋
図をみると、20代、30代の間は年収の伸びが大きいことがわかります。また、50代の前半で年収のピークを迎えることも見て取れます。
気を付けていただきたいのは、コンサルティング業界の給与形態というのは成果報酬型であることが多く、入社後の働きによって給与が大きく変わってくるということです。活躍することができれば昇進スピードも速く、若いうちから大きな年収を得ることも可能です。一方で、その分求められる水準は高く、またコンサル業界には「Up or Out(昇進するか退職するか)」という言葉もあるように、昇進せずにひたすら同じ職位に留まり続けるということは基本的にありません。
ITコンサルタントの役職別年収
ITコンサルタント役職別年収帯を見てみましょう。
役職 | 年齢 | 給与 | コンサル歴 |
コンサルタント | 22~35歳 | 400万~900万円 | 0~7年 |
マネージャー | 27歳~ | 900万~1400万円 | 2年~ |
シニアマネージャー | 30歳~ | 1400万~1900万円 | 5年~ |
パートナー | 実績による | 2000万円~ | 実績による |
表を見ていただくとわかる通り、役職が上がるにつれて給与も大きく伸びていきます。こちらの表はあくまで目安ですが、コンサルタントから着実に昇進していくことができれば、年収1000万円代に到達することも十分に可能です。
年収が高いということは、求められるスキルも当然高くなるということには注意が必要です。例えば高年収を得るために無理に高いポジションで入社すると、入社後に要求スキルと自身のスキルに大きなギャップを感じてしまう可能性があります。そのため必ずしも高い収入で転職することが良いわけではなく、自身のスキルと希望に合ったポジションを選ぶことが重要となります。
ITコンサルタントで高収入を得るためには?
マネージャー以上のクラスを目指す
ITコンサルタントのマネージャー以上のクラスを目指す方法は2つあります。
1つはコンサルタントから昇進という形でマネージャーになる方法です。現段階でマネージャーレベルのスキルがなくても、社内で着実にスキルを身につけていきながら、マネージャー以上のクラスを目指すことができます。
もう1つはマネージャー以上のクラスに直接転職する方法です。昨今のビジネスのDX化の流れもあり、大手のコンサルティングファームの中には積極的にITコンサルタントのマネージャー以上のポジションを募集しているファームもあります。そのため、例えば複数のプロジェクトのプロジェクトマネージャーを担当していたなど、すでに上流工程での業務経験を積んでいる方にはマネージャー以上での参画を目指すチャンスがあるということです。当然ですがITスキル以外にもコンサルタントに必須のロジカルシンキング、コミュニケーション力や、チームを引っ張っていくマネジメント力も必要である点には注意が必要です。
AI・IoT・ロボティクスといった最先端テクノロジーに携わるITコンサルタントを目指す
ITコンサルタントの中でも高年収となるものの1つが、AI・IoT・ロボティクスといった最先端テクノロジーに関わるコンサルタントです。多くの会社が最先端テクノロジーを自社のビジネスに結び付けたいと考えている一方で、それを実現できる人材は多くありません。
その理由として、
・そもそも最先端の領域であるため十分な知見を有している人材が希少であること
・その最先端テクノロジーの知見に加えてビジネスの知見も有している人材となると、さらに絞られてくること
が挙げられます。
最先端の技術を活かす場所として研究職も考えられますが、研究は結果がビジネスに直接反映されにくく、現状では研究職の年収が大幅にアップするというケースは多くありません。そこで、最先端テクノロジーの知見を有している方がITコンサルタントになることで、入社後にコンサルタントスキルを身につけ、最先端テクノロジーとビジネスとを繋ぐ希少な人材を目指すことができ、高い年収も期待することができます。
関連記事
コンサルタントの年収やITコンサルタントに関する記事をいくつかご紹介いたします。興味のある方はぜひご覧ください。
本コラムに関連するコンサル情報はこちら
転職支援の申込について
転職をご検討されていらっしゃる方は、無料で弊社コンサルタントが最新求人情報の説明や面接通過のためのアドバイスを実施しております。お気軽にご連絡ください。
メールマガジンの登録
最新の求人情報は弊社メールマガジンよりご案内をしております。
非公開求人等の新着の情報についてはメールマガジンにてご確認ください。