企業情報
Company Information
- コンサル転職エージェントのエグゼクティブリンク
- コンサル業界・ファーム情報
- 戦略コンサルティングファーム
- ボストン コンサルティング グループ
ボストン コンサルティング グループ
1963年にブルース・ヘンダーソンや、後に初代日本支社代表も務めたジェイムズ・アベグレンらによって設立。
現在では、世界約50ヶ国に90以上のオフィスがあり、18,500人以上のスタッフを擁する。
その内パートナーが900名、アラムナイ(卒業生)は約22,000名の数にのぼる。
多様な研修や海外オフィスへのトランスファー機会提供など、他のファーム同様、人材育成のためには多大な投資を惜しまないことで知られている。
同社を経て、経営者、大学教授等に転じた著名人も多く人材輩出ファームとしても有名。
戦略ファームとしての位置づけを持ってはいるが、クライアントと共に戦略立案だけでなく実行支援を手掛けているケースも多い。
-
事業内容
経営コンサルティング全般
-
企業概要
代表者 会長 リチャード・レッサー URL http://www.bcg.co.jp/ 設立 1966年(東京オフィス) 資本金 非公開 売上高 75億ドル(2019年) 従業員数 約1000名 株式公開 非上場 沿革 1963年 ボストンの地でブルース・ヘンダーソンにより設立される。
1966年 東京オフィスを開設。
~1980年頃 欧州へ進出。
~2000年頃 アジア、インドなどに進出。 社員の声
BCGの良さは…
「クライアントの悩みに対し妥協することなく考え抜ける環境があることです。異なる文化、価値観、経験を持ったチームメンバーが、BCGがグローバルで共有する論点ベースの思考とハードワーキングスピリットを持って集まり、そして皆が同じ土俵に立って議論を尽くす」
「クライアントのために何ができるかを徹底的に考え抜くBCGの仲間たち。 “仕組み”が組織や社会を動かすのではなく、現場で汗をかく“人”こそが、世の中を変える力を持つのだと強く思うようになりました」求める人物像
<インテレクチュアル>
BCGが取り組む課題は、クライアントが長年考えてきたにもかかわらず、解が見出せなかったものばかりです。その課題に解を見出すためには、しつこく考え、大胆に発想し、本質を深く洞察する力が必要です。単なる表面的な知識に留まらない骨太の思考力が求められます。
<インターパーソナル>
どんなに良い提言であっても、クライアントに実行していただかなければ無価値であると考えます。提言を実行に移していただくためには、クライアントの悩みを真に理解し、ロジックと熱意でクライアントを説得し、信頼を得て、クライアントと苦楽を共にできるヒューマンスキルを兼ね備える必要があります。
<成長力>
「インテレクチュアル」、「インターパーソナル」の資質を最初からすべて兼ね備えた人などいません。BCGには入社後に自分に不足する資質を学ぶ機会にあふれています。そこで一番重要になるのが、自分の課題を素直に受け入れ、難しい課題にも自ら怯まず挑戦を続け、着実に成長していく力なのです。キャリアパス
<アソシエイト・シニアアソシエイト>
業務経験三年未満~幅広い業界・分野のプロジェクトの経験を通じて、ビジネスで直面する問題に対する洞察力、問題解決などの高度なコンサルタントスキルを学んでいきます。
<コンサルタント>
プロジェクトの中心的な存在です。クライアントの経営の問題点を探り、戦略を展開し、成果の実現を目指してクライアントと密接にかかわり、プロジェクトを進めます。
<プロジェクトリーダー>
プロジェクトの全体像を把握しながら、戦略の中心となる発想や概念を築き、分析の方向性を示します。また、時間、予算管理を行い、ワークプランを描きます。提案した戦略とその基となる分析結果を、クライアントに理解、納得していただき、改革へと導く重要な役割を果たします。
<プリンシパル>
BCGの携わるプロジェクトが、クライアントの経営戦略に効果的に活かされるよう努め、さらなる課題を踏まえて、次の戦略に向けて働きかけていくことも行います。また、プロジェクトやリサーチから得られたインサイトを共有していく責任もあります。
<パートナー>
コンサルティングスタッフの総括責任者。
クライアントの利益を常に最優先に考え、効果的な解決策を導くために、プロジェクトチームを指揮し、BCGの提言の質を常に高く担保する責任を持ちます。トレーニング
BCGのミッションには、「プロフェッショナルとして、また、一人の人間として成長するために、優秀な人材に比類ない機会を与え、気付きを促すことで、生涯にわたる絆を築く」という想いが込められています。
<キャリアデベロップメント>
BCGに入社すると、キャリア・デベロップメントをサポートするのにふさわしいシニアスタッフが、キャリア・アドバイザーとして新人社員の担当になります。キャリア・アドバイザーは、自身の気付きを促したり、定期的に他のスタッフからフィードバックを得たりして、成長をしっかりとフォローします。
<具体的な研修について>
入社1年目は、3~5週間もの時間を基本トレーニングに費やします。仕事の役割が増えるにつれ、トレーニングにはそれほど時間を費やすことはなくなりますが、BCGは継続的に成長の機会を提供し、スタッフにそれを活用するよう奨励しています。主な最近の動向
『デジタルBCG・BCGデジタルベンチャーズによるデジタルトランスフォーメーションの推進』
BCG内のデジタル化推進チームを「デジタルBCG」呼び
、デジタルトランスフォーメーションの推進によって企業をサポートしています。
デジタルトランスフォーメーションとは、デジタル化によって
ビジネスモデルを一変させるような変革をもたらすことであり、
デジタルBCGでは独自のアプローチ方法によってこれを実現します。
また、BCGが抱える別の組織として「BCGデジタルベンチャーズ」があります。
デジタルBCGがデジタルトランスフォーメーション推進のためのAIや機械学習、
データ分析を担当するのに対して、
BCGデジタルベンチャーズではデジタル化を用いた新規事業創出、立ち上げ支援を行っております。
『IT人材の募集拡大』
BCGではIT領域に知見のある人材を積極的に募集しています。
IT技術の発展に伴うIT/テクノロジー領域でのニーズは大きく拡大しており、
特にデジタル化やAI・IoT、機械学習といった分野の重要度が高まっています。
IT領域の専門家が戦略コンサルタントの協業やBCGの充実した研修によって
コンサルスキルを身に着けることで、テクノロジー・アドバンテージを持った戦略コンサルタントとして活躍しております。
関連する企業インタビュー
Special Interview
-
- 戦略
- IT・デジタル
- 外資系
ボストン コンサルティング グループ| Associate Director, Data Science 泉 晃様
本日はボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)、アソシエイト・ディレクターの泉 晃様にインタビューの機会を頂戴し、BCGへの入社の経緯、プロジェクト内容、入社後のキャリアパス、求める人材像についてお話頂きました。
-
- 戦略
- IT・デジタル
- 外資系
ボストン コンサルティング グループ|マネージング・ディレクター & パートナー 岩渕様
本日は、ボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)、マネージング・ディレクター & パートナーの岩渕 匡敦様にインタビューの機会を頂戴し、BCGの強みや特徴、プロジェクト内容、求める人材像についてお話頂きました。
-
- 戦略
- IT・デジタル
- 外資系
ボストン コンサルティング グループ|アソシエイトディレクター 久保様
ボストン コンサルティング グループ(以下BCG)DigitalBCG Japan アソシエイトディレクターの久保 俊彦様にインタビューの機会を設けていただきました。
BCG Platinionの特徴、トレンドのプロジェクト事例、BCGで働く魅力などについてお話しいただきました。
戦略コンサルティングファームの求人情報(例)
その他案件含め多数掲載しておりますので、詳細は求人情報よりご確認下さい。