Column
特集記事
カテゴリー:選考対策特集
-
- Post Date: 2020-05-23
- Category: キャリア・働き方特集 選考対策特集戦略コンサル特集
未経験からコンサルティングファームに転職するためのポイント・対策方法とは?
未経験からコンサルタントへの転職を検討されている方で、どこから調べればよいのか、何をすればよいのか手探り状態な方は多いかと思います。
本記事ではコンサルティング業界や未経験からの転職活動に関する情報を一通りまとめておりますので、お役に立てれば幸いです。
ぜひご参考にしてください。
《目次》
1.コンサル業界への転職は活発化
2.未経験からのコンサル転職は可能
3.転職しやすい年齢
4.転職者の前職
5.未経験者が面接で見られるポイント
6.面接の対策について
7.未経験者の転職には資格及びスキルが必須なのか
8.未経験者が入社後に受ける研修
9.未経験からコンサルタントに転職して苦労した事例
10.最後に
-
- Post Date: 2019-12-16
- Category: 選考対策特集戦略コンサル特集
戦略コンサルティングファームを目指すケース面接対策
今回は、戦略ファーム選考の要とも言える「ケース面接」の対策について特集します。
-
- Post Date: 2019-12-11
- Category: 選考対策特集戦略コンサル特集
戦略コンサルティングファームを目指す筆記(Web)試験 選考対策
今回は、戦略コンサルティングファームを受ける上で欠かすことの出来ない関門、”筆記(Web)試験”を特集します。
戦略コンサルティングファームは筆記(Web)試験で応募者の大多数をバッサリと落とす「足切り」を行います。各社が多種多様な出題をしますので、対策なしで臨むとなれば結果はかなり厳しいものになるでしょう。限りある戦略ファームへの門戸が一気に狭まることだけは避けたいところです。
そもそも戦略ファームの選考で競争相手になるのは、一流の大学を出て、大手事業会社や中央官庁で勤務している方が殆どであり、厳しい競争を勝ち抜く為には事前にしっかりと準備をしてテストを受けて頂く必要があります。
-
- Post Date: 2019-12-05
- Category: 選考対策特集戦略コンサル特集
戦略コンサルティングファームを目指す志望動機
「戦略コンサルティングファームを志望するにあたって志望動機はそこまで重視されない。」と言われることがあります。これはある意味正しいと言えないこともないですが、本質的には誤った認識です。「重視されない」のではなく、「最低限、志望動機を正しく書ける、言えなければ、選考のスタートにも立てない」というのが正しい解釈です。
確かに、面接の場では志望動機は聞かれない、もしくは聞かれることは有っても掘り下げられないことが多く、面接時間や評価の面からもケース面接の方が重視される事実は有ります。一方で、最初の志望動機でつまずけば、そもそも面接選考に進めない(書類でお見送りとなってしまう)、もしくは例え面接に進めても、志望動機がひどければその後もまともに評価して貰えない可能性が高いです。
繰り返しになりますが、「選考に臨むにあたり最低限整理されていなければならない」ものになります。総合コンサルティングファームや事業会社で面接時に「志望動機書」を求められないケースが多い中で、多くの戦略コンサルティングファームでは応募時に「志望動機書」の提出を求める事実は、書類選考時に最低限のレベルや本当にコンサルタントになりたいのか、その候補者の嗜好と会社がマッチしているか等の確認に使われていることを示しております。
本特集で、その最低限必要なポイントに触れることで、戦略コンサルティングファームを目指し、これから志望動機を考える方の一助となればと考えます。
-
- Post Date: 2019-12-04
- Category: キャリア・働き方特集 選考対策特集戦略コンサル特集
未経験からのコンサルタント転職
コンサルティングファームに未経験から転職するのは難しいと思っている方も多いかと思います。確かに難易度は高いですが、ファームの事業領域の拡大に伴って求められる能力の範囲が広がったことから、ファームに転職する人の大半はコンサルティング業界未経験からの転職です。つまり、未経験からでもコンサルタントになるチャンスは大いにあると言えます。
今回は、コンサルタントとは、コンサルタントの仕事やプロジェクトの内容、そして中途採用の選考過程について解説します。